派遣登録するなら必読!「登録型派遣」を徹底解説
UPDATE
11分
CONTENTS
人材派遣とは
人材派遣とは、人材派遣会社(派遣元)から派遣された人材(派遣社員)が派遣先企業で就業する仕組みのこと。この仕組みを利用して働く派遣社員にとって、雇用主は派遣先企業ではなく人材派遣会社であり、給与も人材派遣会社から支払われます。
派遣社員とアルバイトの違いは?
雇用主が違う
派遣社員の雇用主は人材派遣会社であるのに対し、アルバイトの雇用主は勤務先の企業です。
派遣社員は就業期間が決まっている
アルバイトの場合、事前に就業期間を決める必要はありませんが、派遣社員の場合は、あらかじめ派遣期間を定めた上で雇用契約を結ぶ必要があります。
派遣社員と契約社員の違いは?
雇用主が違う
派遣社員の雇用主は人材派遣会社であるのに対し、契約社員の雇用主は勤務先の企業です。
給与体系が違う
派遣社員の場合、原則として給与は時給制であるのに対し、契約社員の給与は月給で支払われます。
給与や社会保険は?
派遣社員の給与は、雇用契約を結んでいる人材派遣会社が支払います。また、派遣社員でも下に挙げる一定の要件を満たす場合は社会保険に加入する義務があり、その手続きは、派遣元の人材派遣会社が行うことになっています。
社会保険の種類 |
加入条件 |
保険料の支払い |
---|---|---|
健康保険 厚生年金保険 |
(1)または(2)のいずれかに当てはまる場合 労働日数が一般社員の4分の3以上であること もしくは100人以下の派遣元会社で働いていて 社会保険加入について労使で合意している (*2024年10月からは、51人以上、50人以下に 適用範囲が拡大される) |
加入者と人材派遣会社が半額ずつ負担 |
介護保険 |
上記「健康保険·厚生年金保険」の加入条件を満た し、かつ40歳以上64歳未満の健康保険加入者全員 |
加入者と人材派遣会社が半額ずつ負担 |
雇用保険 |
契約で定めた1週間の労働時間が20時間以上で、 かつ、31日以上の雇用見込みがあること |
加入者と人材派遣会社が負担。 加入者の負担が少なく設定されている |
労災保険 |
従業員を1人でも雇用している事業所で働いて いること |
人材派遣会社が全額負担 |
有給休暇はある?
派遣社員に対して人材派遣会社は法律通り有給休暇を付与する義務があるため、有給休暇を付与された派遣社員は有給休暇を取ることができます。
派遣社員の種類
人材派遣には、主に次の3種類があります。
- 登録型派遣
- 人材派遣会社に登録後、就業期間中のみの有期雇用契約を結び、派遣先で派遣社員として働く仕組み。
- 紹介予定派遣
- 将来、派遣先に直接雇用されることを前提に、派遣先で派遣社員として働く仕組み。
- 無期雇用派遣
- 人材派遣会社との間に、特に期限を定めずに雇用契約を結び、派遣先で派遣社員として働く仕組み。
登録型派遣とは
ここでは、最も一般的な派遣の形態である「登録型派遣」について詳しく見ていきましょう。
登録型派遣の仕組み
登録型派遣は予め人材派遣会社に登録し、雇用契約を結んだ期間だけその派遣会社(派遣元)に所属し、働く雇用形態のこと。登録型派遣の場合は複数の派遣会社に登録することも可能です。登録は個人情報、学歴、職歴、資格·スキルを入力し、登録面談、スキルチェックを受けると完了します。登録面談ではコーディネーターが丁寧にヒアリングを行う派遣会社もありますので、仕事の探し方や自分にあった仕事がどういうものかわからないという時も安心です。希望条件に合う求人が見つかると、人材派遣会社から紹介の連絡が入り、登録者と派遣先双方が合意すれば、就業が決定。人材派遣会社との間で雇用契約を結んだ後、就業を開始します。
雇用契約の期限は?
登録型派遣では、派遣期間中(社員が派遣先で就業している期間中)のみ、人材派遣会社と雇用契約を結びます。
登録型派遣のメリット
簡単に登録できる
人材派遣会社への登録は無料です。また、登録情報の入力·登録面談·スキルチェックまですべてオンラインでできるところが主流ですので、自宅から簡単に登録することができ、早ければ面談当日にお仕事紹介が受けられます。
自分の都合に合わせた働き方ができる
「週に3日だけ働きたい」、「午後だけ働きたい」など、正社員ではまず許容されない条件での就業も、派遣社員なら不可能ではありません。登録時に自分の希望する条件を人材派遣会社側にしっかり伝えておけば、条件に合ったお仕事を紹介されますので、ミスマッチが起こりにくくなります。
強みを活かして働ける
正社員の場合は、自分の希望する部署で働けるとは限らず、例えば英語力を活かして働きたいのに、全く英語を使わない部署に配属されてしまうことも珍しくありません。その点、登録型派遣なら、職務内容を指定して働くことができるので、自分のスキルを存分に活かして働くことが可能です。
有名企業で働ける可能性がある
正社員として就職するのは難しい有名企業や公的機関、国際機関などでも、派遣社員として働けるチャンスがあります。
働けば働いた分、給与が増える
登録型派遣では一般的に時給制が採用されており、働けば働いた分だけ給与が増えます。もちろん、残業した場合は、その分の給与が支払われます。
スキルが給与に反映される
正社員の場合、何らかの業績や成果を上げたときに、特別手当が支給されたり昇給されたりする可能性もありますが、給与は原則として勤続年数などに応じて固定されています。一方、派遣社員の場合は、成果や業績ではなくスキルそのものが評価され、時給に反映されます。より良い待遇で就業できるように、人材派遣会社に登録するときには自分のスキルをわかりやすい形(例:TOEICの点数、英検の級数など)でアピールすることが大切です。
登録型派遣のデメリット
メリットの多い登録型派遣ですが、次のようなデメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットもしっかりと理解した上で、登録·就業するようにしましょう。
契約期間内しか働けない
登録型派遣で人材派遣会社と結ぶ雇用契約は、期限の有る有期雇用契約です。したがって、契約時に取り決めた期間が終了すれば、その派遣先での就業はできなくなり、収入が途絶えてしまいます。契約期間終了後も継続して派遣社員として働くことを希望する場合は、契約期間が終わるまでに、契約を更新する、もしくは次の派遣先を紹介してもらうなどする必要があります。
ボーナスがない
派遣社員にボーナスは支給されません。派遣先で所属している部署やチームの業績が向上しても原則としてボーナスや一時金の支給はありません。ただし、次の派遣先との契約時に今の派遣先での成果が認められれば、今よりも高時給で契約できる可能性はあります。また、退職金も原則として支給されません。
このように登録型派遣にも、いくつかデメリットがありますが、これらはすべて契約時に確認できることばかりです。契約時に契約内容をしっかり確認するのはもちろん、契約期間終了後のこと(継続して派遣社員としての就業を希望するかどうか)も含めて担当者に希望を伝えておくとよいでしょう。
登録~就業開始の流れ
次に、実際に人材派遣会社に登録してから、派遣先で仕事を始めるまでの一般的な流れを確認しておきましょう。登録後、就業開始までにかかる時間は、ケース·バイ·ケースですが、条件に合う派遣先がみつかるまで予想以上に時間がかかることも珍しくありません。派遣社員として働くことに興味を持ったら、まずは人材派遣会社への登録だけでも済ませておくとよいでしょう。
<例>登録~就業開始までの基本的な流れ
登録~就業開始までの一般的な例をご紹介します。詳細は人材派遣会社によって異なりますので各社のwebサイトなどで確認してください。
STEP1 Web登録
ほとんどの人材派遣会社ではweb登録が可能です。氏名や住所、スキルや希望職種など必要項目を入力します。
STEP2 面談/登録会
人材派遣会社によっては登録後に担当者との面談を行い、登録者の希望などを細かくヒアリングしたり、スキルチェックのテストをする時間を設けているところもあります。
STEP3 希望の仕事に応募
登録した人材派遣会社のwebサイトなどで気になる仕事があれば、応募します。
STEP4 人材派遣会社から連絡
応募した仕事の内容や派遣先企業の詳細について、人材派遣会社の担当者から連絡が入ります。
STEP5 派遣先への紹介、就業条件の確認
人材派遣会社から派遣先企業に紹介されます。この機会に、就業条件や職場の雰囲気など、気になることをしっかり確認するようにしましょう。
STEP6 就業開始
登録者、派遣先企業双方の合意が得られたら、就業が決定。人材派遣会社と雇用契約を結んで、就業を開始します。
人材派遣会社を選ぶ
ポイントは?
一連の流れを見るとわかるように、派遣社員としてスムーズに就業を開始し、安心して働き続けるためには、人材派遣会社のサポートが欠かせません。登録する人材派遣会社を選ぶ際には、少なくとも以下の点をしっかり確認して信頼できるところを選ぶようにしましょう。
求人数が多く、更新頻度が高い
多くの人材派遣会社では、自社webサイトなどで、現在募集中のお仕事の一部を掲載しています。紹介されている仕事の量が多く、しかも更新頻度の高い会社なら、条件にあう派遣先に出会える可能性が高いでしょう。
専門性が高い
「英語力を生かして外資系企業で働きたい」「簿記のスキルを活かして、金融業界で働きたい」など、自分のスキルや専門分野が活かせる業界·業種に的を絞って探すなら、その業界·業種に特化した人材派遣を行っている会社に登録すると、希望条件に合う派遣先を効率良く見つけやすいでしょう。
サポート体制が充実している
教育訓練制度やキャリアコンサルティング制度など、就業開始後のキャリアアップ、スキルアップをサポートしてくれる体制が充実している会社を選びましょう。
福利厚生が充実している
法に基づいた社会保険が完備していることはもちろん、健康診断の実施、リフレッシュ施設の利用など、社員が心身ともに健やかに安心して働けるよう配慮している会社を選びましょう。
人材派遣会社とは、派遣社員として働く限り付き合っていくことになります。長い付き合いになることを考えると、会社の体制はもちろん、担当者との相性もチェックしたいポイントの1つ。まずは、web登録をして、担当者とやりとりするところから始めてみてはいかがでしょう。
まとめ
「登録型派遣」とは、人材派遣会社に登録後、就業期間中のみの有期雇用契約を結び、派遣先で派遣社員として働く形態のこと。
自分の都合に合わせた働き方ができる、得意分野を活かして働くことができる、有名企業で働ける可能性が高い、などメリットが多く人気のある働き方。
希望する派遣先が見つかるまで時間がかかる場合もあるので、派遣で働くことに興味がある方は、まず登録だけでも済ませておくとよい。
登録する人材派遣会社を選ぶ際には、自分の興味のある専門分野の求人に強い会社かどうか、研修などのサポート体制が整っているかどうかをしっかり確認し、信頼できる会社を選ぶことが大切。
ジョブメリでお仕事を探そう
語学・イベント案件に強い!
正社員・派遣社員からアルバイトまで働き方いろいろ!
あなたのキャリアプラン・ライフスタイルにあったおしごとをジョブメリで探そう