語学に強い、イベントに強い、JCSの求人サイト「ジョブメリ」

興味・関心

イベントディレクターのための国内イベントカレンダー

UPDATE

15分

イベントディレクターのための国内イベントカレンダー

岡崎たかこ

岡崎たかこ
都内の小さな編集プロダクションを経て、2013年からフリーのライターとして活動。取材記事やインタビュー記事を中心に、企業広報誌や各種ウェブメディアの制作に携わる。新卒採用や転職関連のほか、グルメや旅行、子育て情報などの案件を多数手がけている。

イベントディレクター向けの国内イベントカレンダーです。2025年以降に開催予定の主要なイベントを掲載。国際会議、国際競技大会、国際博覧会、医学会など、幅広いジャンルの情報をまとめましたので、ぜひ、ご活用ください。

CONTENTS

国際競技大会

東京2025世界陸上競技選手権大会


日程:2025年9月13日(土)~9月21日(日)

開催地:東京

奇数年ごとに開催される、世界最高峰の陸上競技大会の一つ。国立競技場をメインスタジアムとし、約210ヶ国・地域から2000名の選手たちが参加を予定。男子24種目、女子24種目、男女混合1種目、計49種目が競われる。

https://worldathletics.org/jp/competitions/world-athletics-championships/tokyo25

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

 

日程:2025年11月15日(土)~11月26日(水)

開催地:東京

「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」として、1924年にフランスのパリで第1回が開催。日本で初めての開催となる東京2025デフリンピックは記念すべき100周年の大会。70~80ヶ国・地域から、各国選手団等約6,000人が参加し、陸上、バドミントンをはじめとした21競技を競う。

https://deaflympics2025-games.jp/

================
★2週間*週2~OK\東京2025デフリンピック/誘導スタッフ募集中!★
<記念すべき100回大会&日本初開催>
一生に一度のレアバイト*週2~5で選べる!学生さん大歓迎!
詳細・応募はこちらから↓

https://www.jcsstaff.jp/kyujin/886
================

第 20 回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋) ・愛知・名古屋 2026 アジアパラ競技大会


日程:2026年9月19日(土)~10月4日(日)・2026 年 10 月 18 日(日)~10 月 24 日(土)

開催地:愛知県名古屋市 ほか

アジアの45の国と地域が参加し、4年に1度開催されるアジア最大のスポーツの祭典。「IMAGINE ONE ASIA ここで、ひとつに」をスローガンに、41の競技が行われる。アジア・オリンピック評議会(OCA)が主催。

https://www.aichi-nagoya2026.org/

https://www.asianparagames-2026.org/

ワールドマスターズゲームズ2027関西


日程:2027年5月14日(金)~5月30日(日)

開催地:関西各地域

国際マスターズゲームズ協会(IMGA)が4年ごとに主宰する、生涯スポーツの国際総合競技大会。「スポーツ・フォー・ライフ(人生を豊かにするスポーツ)」を提唱し、概ね30歳以上のスポーツ愛好者であれば誰もが参加可能。競技種目(全35競技59種目)のほか、全34競技のオープン競技が行われる。

https://wmg2027.jp/

国際会議、シンポジウムなど

国際金融暗号学会2025


日程:2025年4月14日(月)~18日(金)

開催地:沖縄県宮古島

会場:ホテルシギラミラージュ

商業分野に焦点を当てた、情報保証に関する研究、開発、教育などの国際フォーラム。

https://fc25.ifca.ai/

2025 11th International Conference on Control, Automation and Robotics (ICCAR 2025)


日程:2025年4月18日(金)~4月20日(日)

開催地:京都府

会場:京都リサーチパーク

制御、自動化、ロボティクスに関する国際会議。

https://www.iccar.org/

INQAAHEカンファレンス2025


日程:2025年5月13日(火)~2025年5月16日(金)

開催地:東京都

会場:赤坂インターシティコンファレンスセンター

「The Big Bang Theory: the Quality Assurance Paradigm Shift」をテーマに、高等教育質保証機関の国際ネットワーク(INQAAHE)と大学基準協会(JUAA)がともになり、3日間にわたって開催するカンファレンス。

https://www.juaa.or.jp/en/international/inqaahe2025tokyo/

IABSEシンポジウム東京2025


日程:2025年5月18日(日)~2025年5月21日(水)

開催地:東京都

会場:早稲田大学、リーガロイヤルホテル東京

国際構造工学会(IABSE)によるシンポジウム。「Environmentally friendly technologies and structures - Focusing on sustainable approaches」をメインテーマ に、木材の活用、災害レジリエンス、DXの活用など多岐にわたる観点から議論する。

https://iabse.org/Tokyo2025

第16回構造及び複合領域最適化の世界国際会議


日程:2025年5月18日(日)~5月23日(金)

開催地:兵庫県神戸市

会場:神戸コンベンションセンター

2年に1度開催される国際会議で、構造最適化や複雑なシステムの設計を取り扱う複合領域最適化の分野において著名な会議。

https://www.wcsmo2025.com/

第11回表面プラズモンフォトニクス国際会議(SPP11)


日程:2025年5月19日(月)~5月23日(金)

開催地:東京都

会場:一橋ホール

最先端の光学技術であるナノフォトニクス分野を広くカバーする国際会議。2年ごとに開催。

https://spp11.tokyo/

第20回国際材料強度会議


日程:2025年6月2日(日)~6月6日(金)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

金属、合金、複合材、生体材料、新興材料などに焦点を当て、幅広い科学的トピックを取り上げる。

https://www.icsma20.com/

2025 VLSI シンポジウム


日程:2025年6月8日(日)~6月12日(木)

開催地:京都府

会場:リーガロイヤルホテル京都

半導体技術と回路に関する国際会議。2025年のテーマは「Cultivating the VLSI Garden: From Seeds of Innovation to Thriving Growths」。

https://www.vlsisymposium.org/

第1回世界長寿サミット


日程:2025年6月16日(月)~6月19日(木)

開催地:京都府

会場:丹後文化会館及び周辺施設

世界10ヶ国の研究者が老化に関する研究成果を発表。市民公開講座も予定。

https://glm-p.com/wls2025/

IVS2025KYOTO


日程:2025年7月2日(水)~7月4日(金)

開催地:京都府

会場:京都市勧業館みやこめっせ

多数のスタートアップ企業が集まる国内最大級のスタートアップカンファレンス。2024年は1万人以上の来場者を集め、300を超えるサイドイベントも開催された。

https://www.ivs.events/ja/2025

IEEE R10 HTC (Humanitarian Technology Conference) 2025


日程:2025年9月29日(月)~10月1日(水)※予定

開催地:千葉県市川市

会場:千葉商科大学

工学、科学、金融の専門家やNGO、政府、学界、産業界の代表者が一堂に会し、複数の分野にまたがって行われる会議。テーマは「Beyond SDGs - A New Humanitarian Era with Intelligent Partners」。

https://ieee-jp.org/section/tokyo/event/r10htc2025/

2025年フォトニクス・電磁波工学研究に関するシンポジウム


日程:2025年11月5日(水)~11月9日(日)

開催地:千葉県千葉市

会場:幕張メッセ

光・電磁波・情報通信技術分野に関する国際会議。著名な研究者が集結し、基礎理論から応用・関連技術に至る最新の研究成果の発表と情報交換を行う。

https://chiba2025.piers.org/

第21回世界観光ガイド連盟(WFTGA)会議2026


日程:2026年2月5日(木)~2月17日(火)

開催地:福岡県福岡市

会場:福岡国際会議場

世界約60ヶ国から観光ガイド業界のリーダーや専門家が集結。知識や経験を共有し、業界全体の発展に向けた会議を行う。

https://wftga.org/activities/convention/2026-fukuoka-japan/

国際プラネタリウム協会2026年大会


日程:2026年6月21日(日)~6月26日(金)

開催地:福岡県福岡市

会場:福岡市科学館ほか

世界50ヶ国に約500人の会員を有する同協会の、天文学やプラネタリウムの発展に向けたネットワーキングやアイデアを共有する会議。

https://www.ips2026fukuoka.com/

第20回国際動物繁殖学会


日程:2026年6月22日(月)~6月26日(金)

開催地:北海道帯広市

会場:帯広市民文化ホールほか

世界60ヶ国以上から1000人以上が集まる、動物繁殖学の世界の進歩のアップデートを共有する会議。

https://icar2026.jp/

第33回国際アクチュアリー会議


日程:2026年11月8日(日)~11月13日(金)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

世界各地で活躍するアクチュアリーが一堂に会し、幅広いテーマについて議論する会議。4年に一度開催。

https://ica2026.org/

国際博覧会

2025年日本国際博覧会


日程:2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月・祝)

開催地:大阪府大阪市此花区夢洲

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会。公式略称は、「大阪・関西万博」。海に囲まれた人工島で開催される国際博覧会として史上初。シンボルとして建設された「大屋根リング」が世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。55年ぶりの大阪開催とあって、関西エリアでは経済効果を含め高い期待を集めている。期間中の想定来場者数は約2,820万人見込み。

https://www.expo2025.or.jp/

2027年国際園芸博覧会


日程:2027年3月19日(金)~2027年9月26日(日)

開催地:神奈川県横浜市

国際的な園芸・造園の振興や花と緑のあふれる暮らし、地域・経済の創造や社会的な課題解決等への貢献を目的に開催されるAIPH(国際園芸家協会)の承認およびBIE(博覧会国際事務局)認定の博覧会。2027年は「幸せを創る明日の風景」がテーマに、1500万人の参加者見込み。

https://expo2027yokohama.or.jp/

医学会

JRC2025


日程:2025年4月10日(木)~4月13日(日)

開催地:神奈川県

会場:パシフィコ横浜 会議センター他

第84回日本医学放射線学会総会、第81回日本放射線技術学会総会学術大会、第129回日本医学物理学会学術大会、2025国際医用画像総合展(ITEM2025)の合同開催。

https://site2.convention.co.jp/jrc2025/

第129回日本眼科学会総会


日程:2025年4月17日(木)~4月20日(日)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

眼科領域の最新研究や治療技術を発表・議論する国内最大規模の学会。眼疾患の診断・治療から再生医療まで幅広いテーマを扱う。

https://www.congre.co.jp/129jos/

第111回日本消化器病学会総会


日程:2025年4月24日(木)~4月26日(土)

開催地:東京都

会場:京王プラザホテル

「臓器がつなぐ消化器病学」 をメインテーマに、臓器・分野横断的な観点から消化器病学を議論する。

https://site2.convention.co.jp/111jsge/

2025年国際生殖医学会(IFFS 2025)


日程:2025年4月26日(土)~2025年4月29日(水)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

「Diversity, Sustainability and Resilience in Reproductive Medicine」をテーマに、第70回日本生殖医学会学術講演会と併催。

https://www.iffs2025-tokyo.jp/

第23回世界災害救急医学会(WADEM2025)


日程:2025年5月2日(金)~2025年5月6日(火)

開催地:東京都

会場:京王プラザホテル

「Governance in the Face of VUCA: the Power of Knowledge, Courage, and Solidarity in Health Systems」をテーマに、日本災害医学会(JADM)と共催。

https://wadem.org/congress/tokyo-2025/

第66回日本神経学会学術大会


日程:2025年5月21日(水)~5月24日(土)

開催地:大阪府

会場:大阪国際会議場/リーガロイヤルホテル大阪

脳神経疾患の診断・治療・研究をテーマとする学会。パーキンソン病やアルツハイマー病などの最新研究が発表される。

https://www.neurology-jp.org/neuro2025/

第98回日本整形外科学会学術総会


日程:2025年5月22日(木)~5月25日(日)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム/JPタワーホール&カンファレンス    

整形外科領域における最新の診断・治療・手術技術を共有する学会。関節疾患、脊椎疾患、スポーツ医学など幅広い分野をカバーする。

https://www.congre.co.jp/joa2025/

第126回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会


日程:2025年5月27日(火)~5月30日(金)

開催地:神奈川県

会場:パシフィコ横浜ノース

耳鼻咽喉科および頭頸部外科の専門家が集う学会。聴覚、嗅覚、咽頭疾患、がん治療など多様なテーマについて発表が行われる。

https://www.mediproduce.com/jibika126/

世界理学療法会議 2025


日程:2025年5月29日(木)~5月31日(土)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

世界中の理学療法専門家が集まり、最新の研究や臨床応用、教育プログラムを共有する国際会議。

https://wp2025.world.physio/

世界超音波医学生物学連合第20回学術集会(WFUMB 2025)/日本超音波医学会第98回学術集会


日程:2025年5月29日(木)~6月1日(日)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

超音波医学に関する国際的な学術集会。診断・治療技術の革新やAI活用など最新の研究成果が発表される。

https://site.convention.co.jp/wfumb2025/

https://site.convention.co.jp/wfumb2025/ja/

第61回日本肝臓学会総会


日程:2025年6月5日(木)~6月6日(金)

開催地:東京都

会場:ホテルニューオータニ

肝疾患の診断・治療・研究に関する国内最大の学会。ウイルス性肝炎、脂肪肝、肝がんなどの最新知見が発表される。

https://site.convention.co.jp/jsh61/

日本麻酔科学会第72回学術集会


日程:2025年6月5日(木)~6月7日(土)

開催地:兵庫県

会場:神戸ポートピアホテル/神戸国際展示場/神戸国際会議場

麻酔、集中治療、ペインクリニックに関する学術発表と議論の場。最新の麻酔管理技術や薬剤の開発動向が紹介される。

https://anesth-72ndmeeting.org/

第10回アジア太平洋エイズ重感染症会議(APACC 2025)


日程:2025年6月12日(木)~6月14日(土)

開催地:東京都

会場:東京国際交流館プラザ平成

アジア太平洋地域におけるHIV/AIDSおよび合併感染症の診断・治療・予防を議論する国際会議。

https://academicmedicaleducation.com/meeting/10th-apacc-2025

第62回日本リハビリテーション医学会学術集会


日程:2025年6月12日(木)~6月14日(土)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

リハビリテーション医学の最新研究や臨床応用を発表する学会。神経疾患、運動器疾患のリハビリなどが議論される。

https://www.congre.co.jp/62jarm2025/

第79回日本食道学会学術集会


日程:2025年6月26日(木)~6月27日(金)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

食道疾患に関する診断・治療・研究を共有する学会。がん、逆流性疾患、機能障害など幅広いテーマを扱う。

https://site.convention.co.jp/79jes/

第7回日本メディカルAI学会学術集会


日程:2025年6月27日(金)~6月28日(土)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

医療AIの最新技術と応用に関する学会。診断支援、医療データ解析、AI倫理などが議論される。

https://pac-mice.jp/jmai2025/

第66回日本臨床細胞学会総会(春期大会)


日程:2025年6月27日(金)~6月29日(日)

開催地:東京都

会場:京王プラザホテル

細胞診によるがん検診・診断技術の発展を目指す学会。新しい診断基準やAI技術の活用などについて議論される。

https://www.jscc66.jp/

第70回日本透析医学会学術集会・総会


日程:2025年6月27日(金)~6月29日(日)

開催地:大阪府

会場:大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪、NCB会館、ABCホール、堂島リバーフォーラム

腎不全治療、特に透析に関する最新の研究や臨床知見を共有する学会。人工透析の進歩や合併症対策について議論される。

https://site.convention.co.jp/70jsdt/

第53回日本関節病学会


日程:2025年7月4日(金)~7月5日(土)

開催地:京都府

会場:ホテルグランヴィア京都

関節疾患の診断・治療・研究をテーマとする学会。変形性関節症や関節リウマチの治療法が議論される。

https://site.convention.co.jp/jsjd2025/

第33回日本乳癌学会学術総会


日程:2025年7月10日(木)~7月12日(土)

開催地:東京都

会場:京王プラザホテル/工学院大学 新宿キャンパス

乳がん診療・研究の最前線を発表する学会。外科手術、薬物療法、放射線治療、新規治療法など幅広い議論が行われる。

https://www.congre.co.jp/jbcs2025/

第26回日本検査血液学会学術集会


日程:2025年7月26日(土)~7月27日(日)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

血液検査の精度向上と新技術開発を目的とする学会。白血病や貧血などの診断法が発表される。

https://square.umin.ac.jp/jslh26/

第46回 日本炎症・再生医学会


日程:2025年7月31日(木)~8月1日(金)

開催地:京都府

会場:ホテルオークラ京都

炎症反応と再生医療に関する最新研究を発表する学会。創傷治癒や幹細胞治療などをテーマに討論が行われる。

https://icongroup.co.jp/jsir2025/

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会


日程:2025年8月22日(金)~8月23日(土)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

健康診断・人間ドックの質向上を目指す学会。予防医療や最新の検査技術について議論される。

https://www.c-linkage.co.jp/dock66/

第15回国際先天代謝異常学会


日程:2025年9月2日(火)~9月6日(土)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

先天代謝異常の診断・治療・遺伝研究に関する国際会議。最新の分子診断技術や治療法が紹介される。

https://site2.convention.co.jp/iciem2025/

第27回アジア・太平洋リウマチ学会議(APLAR2025)


日程:2025年9月3日(水)~7日(日)

開催地:福岡県福岡市

会場:福岡コンベンションセンター

リウマチ性疾患の診断・治療・研究を共有する国際会議。免疫療法や最新の薬剤開発が発表される。

https://aplarcongress.com/

第18回国際抗リン脂質抗体学会


日程:2025年9月10日(水)~9月13日(土)

開催地:京都府

会場:ウェスティン都ホテル京都

抗リン脂質症候群に関する研究・診療の発展を目指す国際学会。血栓症や自己免疫疾患の最新知見が共有される。

https://icongroup.co.jp/icapa2025/

APASL シングルトピックカンファレンス 2025


日程:2025年10月2日(木)~2025年10月3日(金)

開催地:東京都

会場:都市センターホテル

アジア太平洋肝臓学会による特定テーマに焦点を当てた学術会議。最新の肝疾患治療が議論される。

https://www.apasl-stc2025tokyo.org/

第87回日本血液学会学術集会


日程:2025年10月10日(金)~10月12日(日)

開催地:兵庫県

会場:神戸国際会議場/神戸国際展示場/神戸ポートピアホテル

血液疾患の研究・治療に関する国内最大級の学会。白血病、悪性リンパ腫、造血幹細胞移植などの最新研究が発表される。

http://www.jshem.or.jp/87/

第63回日本癌治療学会学術集会


日程:2025年10月16日(木)~10月18日(土)

開催地:神奈川県

会場:パシフィコ横浜

がんの診断・治療に関する最先端の研究が集まる学会。手術、薬物療法、免疫療法など多様な治療法について討論が行われる。

https://congress.jsco.or.jp/jsco2025/

第58回日本薬剤師会学術大会


日程:2025年10月12日(日)~10月13日(月・祝)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

薬剤師の専門性向上と薬学の発展を目的とする学会。医薬品管理、在宅医療、地域医療への貢献が議論される。

https://www.c-linkage.co.jp/jpa58/

日本薬物動態学会第40回年会


日程:2025年10月20日(月)~10月23日(木)

開催地:京都府

会場:京都市勧業館みやこめっせ

薬物の吸収・分布・代謝・排泄に関する研究を発表する学会。創薬研究や個別化医療の最前線が紹介される。

https://www.jssx40.org/

第15回国際口蓋裂・頭蓋顔面異常学会


日程:2025年10月20日(月)~10月24日(金)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

口蓋裂・頭蓋顔面異常の診断・治療に関する国際会議。手術技術や遺伝要因の解明が議論される。

https://site.convention.co.jp/cleft2025/

第18回細胞移植と再生医療学会議(CTRMS 2025)


日程:2025年10月22日(水)~2025年10月25日(土)

開催地:東京都

会場:虎ノ門ヒルズフォーラム

細胞移植と再生医療の最先端技術を発表する学会。幹細胞治療や組織工学の最新研究が紹介される。

https://ctrms2025.org/

第49回 日本口蓋裂学会総会・学術集会


日程:2025年10月23日(木)~10月24日(金)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

口蓋裂・口唇裂の治療と研究をテーマとする学会。外科手術、矯正治療、言語療法などが議論される。

https://jcpa49.com/

第74回日本アレルギー学会学術大会


日程:2025年10月24日(金)~10月26日(日)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

アレルギー疾患の診断・治療の最新情報を共有する学会。花粉症、喘息、食物アレルギーなど多様なテーマを扱う。

https://site2.convention.co.jp/jsa74/

第33回日本消化器関連学会週間(JDDW 2025 KOBE)


日程:2025年10月30日(木)~11月1日(土)

開催地:兵庫県

会場:神戸コンベンションセンター

消化器病学に関する国内最大規模の学術イベント。内視鏡治療、消化管がん、肝胆膵疾患の最新研究が発表される。

https://www.jddw.jp/jddw2025/

第98回日本生化学会大会


日程:2025年11月3日(祝)~11月5日(水)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

会議テーマに「生命の根源としての生化学 ―100年の時空を超えて未来へー」を掲げ、生命現象を化学的な視点から解析する。

https://aeplan.jp/jbs2025/

第66回日本肺癌学会学術集会


日程:2025年11月6日(木)~11月8日(土)

開催地:東京都

会場:東京国際フォーラム

肺がんの診断・治療・研究をテーマとする学会。新規薬剤、遺伝子解析、免疫療法など最新の治療法が紹介される。

https://conference.haigan.gr.jp/66/

日本臨床バイオメカニクス学会 第52回学術集会


日程:2025年11月7日(金)~11月8(土)

開催地:京都府

会場:京都テルサ

生体の動作解析や運動機能の研究を発表する学会。医療・スポーツ分野での応用が議論される。

https://cs-oto3.com/jscb2025/

第71回日本不整脈心電学会学術大会


日程:2025年11月12日(水)~11月15日(土)

開催地:神奈川県

会場:パシフィコ横浜ノース

不整脈の診断・治療、心電図解析技術に関する学会。カテーテルアブレーション、デバイス治療の最新研究が発表される。

https://jhrs2025.ace-enterprise.biz/

BPCNPNP2025 合同年会(第47回日本生物学的精神医学会・第35回日本臨床精神神経薬理学会・第55回日本神経精神薬理学会)


日程:2025年11月13日(木)~11月15日(土)

開催地:京都府

会場:国立京都国際会館

精神医学・神経薬理学に関する合同学術集会。精神疾患の診断・治療、薬物療法の最新研究が発表される。

https://www.aeplan.jp/bpcnpnp2025/

第40回日本糖尿病合併症学会


日程:2025年11月14日(金)~11月15日(土)

開催地:東京都

会場:都市センターホテル

糖尿病とその合併症の研究・診療の発展を目指す学会。腎症、網膜症、神経障害などの最新治療が議論される。

https://site.convention.co.jp/40jsdc/

※上記情報は、2025年3月時点のものです。内容は随時更新予定です。

まとめ


2025年には「東京2025世界陸上競技選手権大会」や「第25回夏季デフリンピック」などの国際的なスポーツイベントが開催されるほか、各分野の専門家が集う学会やカンファレンスも多数予定されている。2026年以降も「第20回アジア競技大会(愛知・名古屋)」や「2027年国際園芸博覧会(横浜)」といった大規模なイベントが続く予定。

Job merit

ジョブメリでお仕事を探そう

語学・イベント案件に強い!
正社員・派遣社員からアルバイトまで働き方いろいろ!
あなたのキャリアプラン・ライフスタイルにあったおしごとをジョブメリで探そう

お仕事情報を見る

このカテゴリーのおすすめ記事

人気のキーワードから探す

目的から探す

  • お仕事が決まったら
  • 働き方を考える
  • 英語のスキルアップがしたい
  • 転職したいと思ったら
  • 転職活動中に知っておきたいこと
  • 英語を活かして働くには
  • イベント・MICE業界で働くには
  • 通訳者として働くには
  • 興味・関心から探す

  • キャリアプラン
  • イベント
  • 通訳・翻訳
  • MICE・国際機関
  • 施設運営
  • 小ネタ
  • お金のはなし
  • 採用されるには